人工知能を支える学習するコンピューター

1960年代から50年以上続くコンピューターの時代は、プログラミングの時代でした。プログラミングの時代では、基本的にプログラムをメモリーに格納し、逐次、命令を取り出して実行するというノイマン型のコンピューターが使われ続けてきたというわけです。しかし、今、認知型といわれる新しいコンピューティング・モデルの時代に入りつつあります。認知型のコンピューティングは人間がプログラミングする代わりに、コンピューターが自ら学習を行い、知見を見出します。

しかし、認知型のコンピューターは従来のプログラマブル・コンピューターを置き換えるわけではありません。認知型のコンピューターはいままで機械ではできなかった人間の作業領域へ除々に浸透していくでしょうが、定型業務の最適化・効率化にはプログラマブル・コンピューターのほうが適している分野が多くあり、次世代のコンピューターは適用分野に応じて両者を適材適所で使い分けるハイブリッド構成になると考えられます。

0コメント

  • 1000 / 1000