2019.02.28 14:09サテライトとビックデータ再びVenture Caféでの話題です。衛星からの画像データはGoogle Earthなどでおなじみになっていますが、サテライト・データのユースケースとして大変興味深い話を聞くことができました。日本で打ち上げた準天頂衛星みちびきを使えば数センチの誤差で位置が判別できるアプリケー...
2019.02.28 14:055GとIoTバルセロナで開催中のMWC19でも話題になっていますが、今年はいよいよ5Gに対応したスマホが出てきそうです。5GはIoTなどでも期待され、その低遅延性ゆえにコネクテッド・カーには必須の技術といわれていますが、一般のスマホユーザーにとっては単にスピードが速くなる以外に、具体的にどの...
2019.02.28 07:11現在の人工知能はバイアスしている?従来のコンピューターは、どのメーカーのどの開発部門でどういう仕様で設計され、製造されたか、つまり、生まれた時に組み込まれる機能がコンピューターの性能を決めました。しかし、これからの学習するコンピュータはむしろ、生まれた後でどこで誰によってどのようなデータで学習したか、つまりどのよ...
2019.02.26 12:15人工知能により、どのような仕事がなくなるか?認知型のコンピューティングは、既にさまざまな領域で実際に活用され始めています。金融や医療、法務といった特定の領域で大量のデータにより学習させると、その領域の専門家に代わって、非常に有能な力を発揮し、人間の判断を助ける手段となることが期待されています。例えば、医療の世界では、人間が...
2019.02.26 12:14人工知能を支える学習するコンピューター1960年代から50年以上続くコンピューターの時代は、プログラミングの時代でした。プログラミングの時代では、基本的にプログラムをメモリーに格納し、逐次、命令を取り出して実行するというノイマン型のコンピューターが使われ続けてきたというわけです。しかし、今、認知型といわれる新しいコン...
2019.02.26 12:13シンギュラリティは本当に来るのか?人工知能が全人類の能力を超えるというシンギュラリティ、果たして本当にシンギュラリティは来るのか?という問いに対して多くの人がいろいろなことを言っています。イーロン・マスク氏や故ホーキング博士など悪い未来が「来る」と警鐘をならしている人がいる反面、シンギュラリティは「絶対に来ない」...
2019.02.26 12:10仮想通貨と人工知能ビットコインのバブルが崩壊して仮想通貨に対する注目度は一時に比べ少し下火になってしまった感がありますが、仮想通貨の基盤となる技術としてブロックチェーンは引き続き重要度を増しているのではないかと思います。ブロックチェーンは分散台帳によって取引の正当性を保証するための技術で、政府機関...
2019.02.25 11:40デジタル資本主義著者:森健、日戸浩之デジタル化によってもたらされる新しい経済価値が可視化されれば、現在の先進国の低温経済をうまく説明できるかもしれない。企業にとっては消費者とのマッチングをうまく出来れば、売価をあげるビジネス機会をなりうる。一読の価値のある本である。